対居飛車穴熊模様

棋譜並べ

1996/3/8 前田祐司七段—藤井猛六段(順位戦)

感想第54期順位戦最終局、前田七段との戦い。藤井六段はここまで6勝3敗、前田七段は2勝7敗。前田七段は既に降級点が決まっている。戦法は藤井六段の四間飛車に前田七段は居飛車穴熊模様。しかし18手目に☖4五歩!突然角道を開けた。似た動きは1週間...
棋譜並べ

1996/3/1 藤井猛六段—北浜健介四段(棋王戦)

感想北浜健介四段と初対戦。北浜四段は藤井六段の5歳年下だが、四段昇段は藤井六段の3年後、18歳でデビューを決めた。新進気鋭の若手同士の対決、という構図だ。戦型は藤井六段の四間飛車に、北浜四段の居飛車穴熊模様。☖8五歩も☖5三銀も入れずに☖3...
棋譜並べ

1995/12/11 村山聖八段—藤井猛六段(王位戦)

感想勝てば王位リーグ入りという一局を村山聖八段と戦う。村山八段は藤井六段の1つ年上であるが、この年A級に上がった。この将棋が初対局となる。本局は自戦解説掲載局であり、『将棋世界』2004年4月号の「新手が生まれるとき」というコーナーで「藤井...
棋譜並べ

1992/9/17 藤井猛四段—神崎健二五段(銀河戦)

感想神崎健二五段との対局。本局は、非公式戦ながら、対穴熊藤井システムの歴史を語る上で重要な一局。対穴熊藤井システムの登場は1995年12月だが、その原型となる仕掛けが本局で指されている。杉本昌隆三段が披露した攻撃的布陣は先崎学五段戦(199...
棋譜並べ

1992/4/28 藤井猛四段—平藤眞吾四段(天王戦)

感想平藤眞吾四段との一戦。本局は天王戦四段戦の決勝、勝てば本戦出場の一局。戦型は藤井四段の四間飛車に平藤四段が穴熊を目指すオープニング。そこから藤井四段がどうするかが注目だったが、☗6五歩~☗7五歩~☗6六飛として立石流の構えにした。立石流...