順位戦

棋譜並べ

1996/1/26 真部一男八段—藤井猛六段(順位戦)

感想真部一男八段戦。両対局者とも順位戦成績は4勝3敗。真部一男八段とはデビュー年に1局対戦しており真部八段勝ち。藤井六段が居飛車穴熊に組んだが真部八段が上手い構想を見せて快勝した。本局はそれ以来の将棋。真部八段の振り飛車に、今度は相振り飛車...
棋譜並べ

1995/12/22 藤井猛六段—井上慶太六段(順位戦)

感想井上慶太六段戦。井上六段とは初顔合わせ。順位戦成績はここまで藤井六段が3勝3敗、井上六段は6戦全勝できている。本局は対穴熊藤井システム1号局。『藤井猛全局集 竜王獲得まで』には自戦解説が、『居飛車穴熊撃破 ―必殺藤井システム―』には自戦...
棋譜並べ

1995/11/24 脇謙二七段—藤井猛六段(順位戦)

感想脇謙二七段との戦い。脇七段とは初手合いで、関西将棋会館での対局。高槻の新関西将棋会館もいよいよ完成し、福島の関西将棋会館での対局はもうすぐ歴史の中だけの世界になってしまう。一抹の寂しさは拭えないが、高槻の盛り上がりを見ていると嬉しさや頼...
棋譜並べ

1995/10/13 藤井猛六段—勝浦修九段(順位戦)

感想勝浦修九段との順位戦。順位戦成績はお互い2勝2敗。過去の対戦成績は藤井六段の1勝2敗。過去の対戦では勝浦九段が色々な戦型を指しているが、本局も角道を開けずに☖5三銀左急戦に構える工夫を見せた。結局24手目に角道を開けたが、序盤からちょっ...
棋譜並べ

1995/9/29 小野修一七段—藤井猛六段(順位戦)

感想藤井猛九段25歳の誕生日。小野修一七段と順位戦を戦う。過去の対戦成績は藤井六段の1勝。ここまでの順位戦成績は、小野七段は1勝2敗、藤井六段は2勝1敗。戦型は藤井六段の四間飛車に小野七段の居飛車穴熊。組ませて戦うのは過去の対戦と同じだ。4...
棋譜並べ

1995/8/25 藤井猛六段—田中魁秀八段(順位戦)

感想田中魁秀八段との一戦。田中八段は佐藤康光九段の師匠。本局が初対戦。これまでの順位戦成績は、田中八段が2連勝、藤井六段が1勝1敗。戦型は藤井六段の四間飛車に田中八段の5筋位取り。29手目☗4八飛に78分も考えたのは、宮坂幸雄八段戦(199...
棋譜並べ

1995/7/28 藤井猛六段—東和男七段(順位戦)

感想順位戦第2回戦、東和男七段と戦う。戦型はまず藤井六段の四間飛車。玉側の端を受けず、穴熊にするのか美濃囲いにするのかなかなか明示しなかった。東七段も☖5三銀型に構えたもののその後どういう形を目指すのか明示しない。お互いに相手の形を見て自分...
棋譜並べ

1995/6/23 藤井猛六段—有森浩三六段(順位戦)

感想第54期順位戦B級2組が開幕する。C1を全勝1期で抜け、一気に舞台が上がった。初戦の相手は有森浩三六段。初手合いだ。4手目☖3二飛を見て相振り飛車を準備してきた印象を受ける。戦型は先手向かい飛車+金無双、後手三間飛車+美濃囲いになった。...
棋譜並べ

1995/3/7 藤井猛五段—桜井昇七段(順位戦)

感想第53期順位戦C級1組最終局。藤井五段は9連勝、桜井七段は3勝6敗。前節は抜け番であり、他の対局の結果昇級が決まった状態で本局を迎えることになった。藤井五段は唯一の全勝だが、本局に敗れた場合2位昇級になってしまう可能性がある。戦型は藤井...
棋譜並べ

1995/1/10 室岡克彦六段—藤井猛五段(順位戦)

感想8連勝中の藤井五段と5勝2敗の室岡克彦六段の戦い。室岡六段とはこの頃必ず四間飛車対天守閣美濃という戦型になっており、お互い「こちらが良いはず」という信念をもって研究をぶつけあっている。その結果、対局が行われるたびに藤井五段が新構想、新手...
棋譜並べ

1994/12/6 藤井猛五段—伊藤果(順位戦)

感想7連勝中の藤井五段と2勝4敗の伊藤果六段の戦い。伊藤六段とは初手合い。順位戦も終盤に差し掛かったが、負けなしで突っ走っている。順位戦以外も勝率が高く、文字通り勢いがある。本局は相三間飛車。先手は角道を止め☗6七銀型。後手は角道を止めず☖...
棋譜並べ

1994/11/15 石川陽生五段—藤井猛五段(順位戦)

感想6連勝中の藤井五段と3勝2敗の石川五段の戦い。石川五段とは初手合い。戦型は藤井五段の四間飛車に石川五段の天守閣美濃。本局は『藤井システム』(毎日コミュニケーションズ)に自戦記が掲載されている。この将棋は石川五段が一段金のまま駒組みをする...
棋譜並べ

1994/10/25 藤井猛五段—坪内利幸七段(順位戦)

感想5連勝中の藤井五段と3勝1敗の坪内七段との戦い。坪内七段とはこれが唯一の対戦。戦型はまず藤井五段の四間飛車。15手目☗4六歩が早い印象を受ける。坪内七段の棋風が分からないのが残念だが、持久戦を想定していたものか、堅い美濃囲いを目指したも...
棋譜並べ

1994/10/4 藤井猛五段—宮田利男七段(順位戦) ※指し直し局

感想千日手になり藤井五段は再び先手を得た。藤井五段は3手目、3分考え三間飛車に構える。今までの将棋から離れ、力で勝負しに行く意思を感じる。対して宮田七段は位取りではなく天守閣美濃に組んだ。36手目の局面は飯塚祐紀四段戦(1993/2/16・...
棋譜並べ

1994/10/4 宮田利男七段—藤井猛五段(順位戦) ※千日手局

感想順位戦4連勝中の藤井五段と3連敗中の宮田七段の一戦。宮田七段とは過去1回対局しており、宮田七段の玉頭位取りに勝利している。本局も藤井五段の四間飛車に宮田七段の玉頭位取り。10手目☖3二銀のタイミングが珍しい。この時期、駒組みの呼吸は☖6...