1992/2/24 藤井猛四段—土佐浩司六段(NHK杯)

感想

土佐浩司六段との初対局。河口俊彦八段『新・対局日誌』の影響ではあるが、土佐六段の将棋は好んでよく並べた。

 竜王は、竜王戦三連勝で気分をよくしての登場。対して土佐七段は、特異な才能の持ち主で、不思議な感覚、不思議な腕力がある。
 いったんツボにはまれば、羽生、佐藤、谷川、誰とやっても互角に渡り合う。強豪と当たった時力を出す傾向があり、だから愉しみなのである。

河口俊彦『新・対局日誌』/『将棋世界』2000年1月号(日本将棋連盟)

この竜王は藤井猛竜王のこと。実際に土佐六段は1998年度に早指し選手権戦で、米長、谷川、森内という強豪を破って優勝を果たす。だから土佐浩司—藤井猛というカードは個人的に非常に楽しみで、『藤井猛全局集 竜王獲得まで』でこれまで未公開だった棋譜が表に出てきたのは非常に嬉しい。

本局は藤井四段の三間飛車に土佐六段の居飛車穴熊。藤井四段は石田流と銀冠に組んで、じっくり押し上げるような構想を描いた。

61手目は藤井四段が描いた理想形の一つと思われるが、5筋の歩がぶつかっている状態で☖2四角とぶつけ、局面としては緊張感が高い。大駒交換は後手に隙が多いので応じられない。ここから土佐六段の怒涛の攻めが始まった。

土佐六段はどんどん駒をぶつけ、実戦的に厳しい攻めを次々に繰り出してきた。対して藤井四段はしっかり受けるわけでなく、ギリギリで☗2五歩、☗4三歩成、そして☗2四歩~☗2三歩を利かし、反撃の種を蒔いていった。途中、☖4六歩の垂れ歩に☗5七銀と盤上の駒を使って受けたのも、この一手かもしれないが上手いと思った。

とにかく土佐六段の猛攻に対して反撃含みの受けを連発し、非常に見応えのある中盤になっている。

最も盛り上がったのは97手目☗7四歩。

石田流の切り札の一手を、☖2六成銀や☖4七歩成が残っている状態で発動した。自陣も危険な状態だが今の状態ではすぐ寄らない。後手陣は飛車の打ちおろし一発で決まる。受けながら☗4三歩成や☗2三歩を利かしたのが活きた。仕方なく☖9四飛と逃げたが、そこで☗7五角!今度は☗4一角一発で決まる。大胆な角の使い方を見せて藤井四段が見事なカウンターを決めた。

その後の進行を見ると確かに先手陣はハッキリ寄らない形になった。☖2六成銀に☗2七歩で大丈夫とは。☗7五角も☖7四歩~☖7五歩で取られることになったが、逆に☗7五同飛~☗8五飛~☗8三香が惚れ惚れするような寄せであった。個人的好カードで期待にたがわぬ好局だった。

評価値(Suisho5(20211123)-YaneuraOu-v7.6.3/1手15秒)

並べているときはあまり先手が悪いという感じはしなかったが、97手目☗7四歩のところはかなり土佐六段の方が良いという数字が出ていた。☗4一角(101手目)のところで☖9二飛としておけば☖4七歩成が間に合う変化が出てくるという。逆転勝ちということであれば、本譜の藤井四段の指し回しはアヤの付け方が絶品だったということになる。

参考文献

  1. 藤井猛著『藤井猛全局集 竜王獲得まで』(日本将棋連盟発行/マイナビ出版販売)

棋戦情報

第42回NHK杯争奪戦予選(主催:NHK、日本将棋連盟)