1991/5/30 藤井猛四段—前田祐司七段(早指し選手権戦)

感想

藤井四段の四間飛車だが、先手四間飛車はこれが初。1991年度は先手の場合四間飛車より三間飛車の方が多く、逆に後手番では三間飛車は無く四間飛車がほとんどだ。藤井九段は「1年目は、戦法を模索していた」と振り返っており、色々指していたということになる。ただ、やはり四間飛車を見るとなんとなく安心感がある。

本局は藤井先生の完勝譜の一つ。前田七段は☖3六歩☗同金☖8七歩成☗同飛☖6九角という筋を狙っており、藤井四段がどう対応したかがテーマだと思う。

藤井四段の指し回しは極めて自然だった。単に☗4七金と桂頭を守るなんてことはしない。角の睨みを利かせ、☗5六銀と出て、後手陣の美濃を崩した。先手の攻撃力を上げ、後手の守備力を下げてから☗4七金と上がった。前田七段は狙いの筋を敢行するも、藤井四段が事前工作した効果で、☖8七歩成に☗6八飛が綺麗なカウンターとなった。続いて☗6五桂~☗5三桂成と左桂を捌いた。これも事前工作の効果で銀取りの先手になっている。後手陣を崩した効果が抜群に出ている。四間飛車としては会心の捌きだと思う。そのまま綺麗な一手差で勝ち切った。

このような美しい四間飛車を私も指せるようになりたい。振り飛車党のお手本になるような将棋。

そう言えばこれまで並べた将棋でも端歩を突き合わないことが多い。中央を重視していた時代の名残だろうか。

評価値

評価値(Suisho5(20211123)-YaneuraOu-v7.6.1/1手20秒)

意外にもジグザグしていたが、このグラフも1手20秒しか掛けていないので絶対に正確だとは思っていない。例えば最後の谷は☗2七玉(101手目)のところは☖3一銀でどうかと言っているが、☗4三成桂と寄って改めて検討するとまた1500点程度になり大きな谷にはならない。早指し棋戦であるが最後は藤井四段の読み切りだと思う。ただ、自分で並べるだけだと後手の秘手にも気づかないし、それに対する先手の応手にも気づけない。将棋ソフトもこういう使い方であれば仲良くなれる気がする。

参考文献

  1. 藤井猛著『藤井猛全局集 竜王獲得まで』(日本将棋連盟発行/マイナビ出版販売)

棋戦情報

第25回早指し選手権戦予選(主催:テレビ東京)