後手

棋譜並べ

1996/1/26 真部一男八段—藤井猛六段(順位戦)

感想真部一男八段戦。両対局者とも順位戦成績は4勝3敗。真部一男八段とはデビュー年に1局対戦しており真部八段勝ち。藤井六段が居飛車穴熊に組んだが真部八段が上手い構想を見せて快勝した。本局はそれ以来の将棋。真部八段の振り飛車に、今度は相振り飛車...
棋譜並べ

1996/1/23 大内延介九段—藤井猛六段(棋聖戦)

感想藤井九段が将棋を指し始めた頃の話をするとき、大内九段の名前が出てくる。中飛車党になり、NHK杯で大内流の振り飛車にハマり、実戦譜を何度も並べたというものだ。藤井少年が憧れた大内九段と棋聖戦三次予選という舞台で戦う。この頃あまり相振り飛車...
棋譜並べ

1995/12/15 中原誠永世十段—藤井猛六段(棋聖戦)

感想中原誠永世十段との戦い。対戦成績は藤井六段の0勝1敗で、前局では中原永世十段の強さを見た。本局、17手目☗6八銀としたことで対居飛車穴熊がなくなった。ここ最近対居飛車穴熊の作戦選択に苦慮していたため、少しホッとした気持ちになる。しかし相...
棋譜並べ

1995/12/11 村山聖八段—藤井猛六段(王位戦)

感想勝てば王位リーグ入りという一局を村山聖八段と戦う。村山八段は藤井六段の1つ年上であるが、この年A級に上がった。この将棋が初対局となる。本局は自戦解説掲載局であり、『将棋世界』2004年4月号の「新手が生まれるとき」というコーナーで「藤井...
棋譜並べ

1995/11/24 脇謙二七段—藤井猛六段(順位戦)

感想脇謙二七段との戦い。脇七段とは初手合いで、関西将棋会館での対局。高槻の新関西将棋会館もいよいよ完成し、福島の関西将棋会館での対局はもうすぐ歴史の中だけの世界になってしまう。一抹の寂しさは拭えないが、高槻の盛り上がりを見ていると嬉しさや頼...
棋譜並べ

1995/11/17 先崎学六段—藤井猛六段(王位戦)

感想先崎学六段との戦い。先崎六段とは過去3戦3勝。前局は力戦になった。本局も3手目☗4八銀と振り飛車党の藤井六段に挑発的な手を指してきた。藤井六段は11分考えて☖8四歩。挑発に乗る形ではあるが、今は対居飛車穴熊居玉四間飛車の研究に力を入れて...
棋譜並べ

1995/10/24 小倉久史五段—藤井猛六段(王位戦)

感想振り飛車党、小倉久史五段との戦い。過去の戦績は藤井六段の1勝。前局は小倉五段が振り飛車、藤井六段が居飛車の対抗形となったが、本局はまさかの横歩取り3三角型。『藤井猛全局集 竜王獲得まで』には横歩取りは3局しかないが後手を持っているのはこ...
棋譜並べ

1995/9/29 小野修一七段—藤井猛六段(順位戦)

感想藤井猛九段25歳の誕生日。小野修一七段と順位戦を戦う。過去の対戦成績は藤井六段の1勝。ここまでの順位戦成績は、小野七段は1勝2敗、藤井六段は2勝1敗。戦型は藤井六段の四間飛車に小野七段の居飛車穴熊。組ませて戦うのは過去の対戦と同じだ。4...
棋譜並べ

1995/8/3 中村修八段—藤井猛六段(棋聖戦)

感想IBM杯決勝からわずか1か月、再び中村修八段と戦う。対戦成績は1勝1敗。本局は自戦解説掲載局。戦型は藤井六段の四間飛車。中村八段は居飛車だが、どの形にするか。16手目☖6四歩は早い印象だが、中村八段の持久戦を警戒しつつ、対天守閣美濃のた...
棋譜並べ

1995/7/24 谷川浩司王将—藤井猛六段(NHK杯)

感想谷川浩司王将と対戦。第11期竜王戦で戦うことになる二人だが、この将棋が初顔合わせとなる。本局は序盤にやや駆け引きがあった。谷川王将が3手目☗6六歩として振り飛車を匂わせてから☗4八銀と居飛車にしたことで、藤井六段の形は☖5三銀型三間飛車...
棋譜並べ

1995/6/23 藤井猛六段—有森浩三六段(順位戦)

感想第54期順位戦B級2組が開幕する。C1を全勝1期で抜け、一気に舞台が上がった。初戦の相手は有森浩三六段。初手合いだ。4手目☖3二飛を見て相振り飛車を準備してきた印象を受ける。戦型は先手向かい飛車+金無双、後手三間飛車+美濃囲いになった。...
棋譜並べ

1995/5/26 森内俊之八段—藤井猛六段(IBM杯)

感想佐藤康光前竜王を破ってIBM杯準決勝を森内俊之八段と戦う。森内俊之八段とは過去3戦全敗であり、前回のIBM杯でも準決勝で森内八段に敗れた。本局は自戦解説掲載譜。この将棋は序盤にやや駆け引きがある。まず3手目の☗4八銀は振り飛車決め打ちの...
棋譜並べ

1995/5/2 中田功五段—藤井猛六段(新人王戦)

感想中田功五段との対局。中田五段とは過去2戦しており、対戦成績は藤井六段の2勝(1千日手)。戦型は藤井六段の四間飛車に中田五段の天守閣美濃。室岡六段に圧倒的な研究量を見せつけても、血気盛んな若手の試行錯誤は続き、天守閣美濃対左美濃藤井システ...
棋譜並べ

1995/4/22 飯塚祐紀四段—藤井猛六段(早指し新鋭戦)

感想飯塚祐紀四段との一戦。飯塚四段とはこれが5戦目でよく当たっている。対戦成績は藤井六段の4勝で、相性の良い相手だ。藤井六段は四間飛車に構えたが、飯塚四段の端歩(☗9六歩)に藤井六段は付き合わなかった。早速☗9五歩と突き越し、☗5七銀~☗7...
棋譜並べ

1995/3/20 青野照市九段—藤井猛五段(NHK杯)

感想NHK杯本戦。藤井五段は過去2回本戦に出場しているが、今まで本戦での勝利がない。今年は対振り飛車急戦の大家、青野九段という強敵と当たることになった。青野九段とは過去1回対戦しており藤井五段の1勝。前局は自戦解説にも掲載されており、当時は...