kenteki

棋譜並べ

1994/4/23 藤井猛五段—櫛田陽一五段(早指し新鋭戦)

感想櫛田陽一五段との早指し新鋭戦。櫛田五段とは、前局の順位戦では藤井五段が居飛車にしたが、本局は3手目に☗7五歩と三間飛車を示した。戦型は先手石田流対後手居飛車穴熊となった。後手は☖5四歩を突いておらず、☗5六銀に☖8四飛と浮いて☗4五銀が...
棋譜並べ

1994/4/19 藤井猛五段—窪田義行四段(棋聖戦)

感想窪田義行四段との対戦。窪田四段は1994年4月デビューの棋士で、これが2局目。戦型は窪田四段の四間飛車に藤井五段が居飛車。窪田四段が☖8二玉と入ったのを見て藤井五段が天守閣美濃に組んだ。29手目☗3八飛は畠山鎮四段戦(1993/1/19...
棋譜並べ

1994/4/8 先崎学五段—藤井猛五段(王将戦)

感想1994年度開幕。また藤井猛「五段」としてのスタートを切る。初戦は先崎学五段との対戦。先崎五段とはこれが3戦目で、過去先崎五段の居飛車穴熊に2連勝している。本局、先崎五段は☗7五歩といきなり変化してきた。対して藤井五段は☖6二銀。それを...
棋譜並べ

1994/3/15 森信雄六段—藤井猛四段(順位戦)

感想第52期C級2組順位戦最終局。藤井四段は勝てば昇級。本局は『藤井猛全局集 竜王獲得まで』冒頭の自戦記を飾る。藤井猛四段にとって「プロになって初めての、ここ一番」を迎えた。対戦相手は森信雄六段。森六段とはこれが唯一の対局。関西将棋会館で戦...
棋譜並べ

1994/3/10 川上猛四段—藤井猛四段(王将戦)

感想川上猛四段との対戦。川上四段とは2戦目。前局は約半年前の順位戦で、千日手局を藤井四段が制した。本局は藤井四段の四間飛車に川上四段が持久戦急戦どちらもありそうな駒組みから21手目☗5七銀で持久戦調の態度を示した。前局の千日手局では川上四段...
棋譜並べ

1994/3/7 藤井猛四段—中川大輔五段(竜王戦)

感想中川大輔五段との戦い。『藤井猛全局集 竜王獲得まで』を読んでいると、中川大輔五段は早いうちから仲の良い棋士の一人だったことがよく分かる。戦型は藤井四段の石田流に中川五段が棒金を示した。金が上ずることを厭わない、むしろ金の力で力強く抑え込...
棋譜並べ

1994/3/4 藤井猛四段—丸山忠久五段(棋王戦)

感想丸山忠久五段との戦い。藤井猛四段と丸山忠久五段はよく並べて語られることが多く、この二人もライバル意識があったのではないかと思う。このカードは面白い将棋も多い。この将棋が公式戦初対局。藤井四段の四間飛車に、丸山五段が☖5三銀~☖4四歩~☖...
棋譜並べ

1994/2/25 泉正樹六段—藤井猛四段(NHK杯)

感想NHK杯予選第2回戦、泉正樹六段との一戦。このカードは泉六段が様々な戦型を指すのでどんな序盤になるかいつも楽しみ。本局は藤井四段の四間飛車に泉六段が袖飛車を見せた。美濃囲いの端歩を突かないのは藤井四段らしい駒組み。端よりも他の手を重要視...
棋譜並べ

1994/2/25 加瀬純一五段—藤井猛四段(NHK杯)

感想加瀬純一五段との一戦。来年度のNHK杯出場を目指し今年も予選が始まる。加瀬五段とは過去1局指していて、藤井四段の四間飛車に加瀬五段の棒銀だった。本局は加瀬五段が先に振り飛車を提示し、藤井四段が居飛車穴熊を目指した。同じ対抗形でも振り飛車...
棋譜並べ

1994/2/22 藤井猛四段—高橋道雄九段(王座戦)

感想対振り飛車の大家、高橋道雄九段との対局。高橋九段とは約1年半ぶりの対局。前局は藤井四段の後手で、高橋九段の天守閣美濃に敗れた。しかし藤井四段も追い込んでいた。本局は藤井四段の先手で、藤井四段の四間飛車に高橋九段の端歩突き居飛車穴熊となっ...
棋譜並べ

1994/2/15 藤井猛四段—依田有司五段(順位戦)

感想今期順位戦も残り2局。相手は依田有司五段。戦型はまたも相振り飛車。2局連続相振り飛車は珍しい。「先手向かい飛車対後手三間飛車」だけ見るとオーソドックスだが、藤井四段は矢倉に組みに行った。依田五段も☖3六歩と押さえ、先手の理想形に組ませな...
棋譜並べ

1994/2/3 藤井猛四段—勝浦修九段(王将戦)

感想勝浦修九段とは3戦目で、藤井四段の2連敗中。過去いずれも藤井四段の振り飛車に勝浦九段の持久戦調の居飛車であったが、本局は相振り飛車になった。先手向かい飛車に後手向かい飛車、そして相金無双。一昔前の相振り飛車の形だ。勝浦九段は低い陣形で先...
棋譜並べ

1994/1/28 郷田真隆五段—藤井猛四段(新人王戦)

感想郷田真隆との一戦。約2年ぶりの対戦となる。この間に郷田五段は棋聖を獲得した。藤井四段の四間飛車に郷田五段の左銀急戦。シンプルな形ながら☗4八金や☗1六歩が入り仕掛けのタイミングがやや遅い。藤井四段はその間に☖6四歩~☖6五歩と伸ばし、☖...
棋譜並べ

1994/1/24 武市三郎五段—藤井猛四段(棋王戦)

感想筋違い角本家、武市三郎五段との戦い。今年度は4月にも武市五段の筋違い角を受けているが、非公式戦だった。公式戦で初めて本家の筋違い角を受ける。武市五段の筋違い角に藤井四段は5筋の位を取る形。その後武市五段、藤井四段共に左辺に位を張っていっ...
棋譜並べ

1994/1/18 平藤眞吾四段—藤井猛四段(順位戦)

感想東西分かれているが平藤眞吾四段とは早くも4戦目。順位戦で当たるのは初めて。順位戦は残り3局。ここまでの順位戦成績は藤井四段が6勝1敗、平藤四段が5勝2敗。四段昇段同期、好成績同士の対局、お互いに気合が入った対局だったと思う。その初手、平...