棋聖戦

棋譜並べ

1996/1/23 大内延介九段—藤井猛六段(棋聖戦)

感想藤井九段が将棋を指し始めた頃の話をするとき、大内九段の名前が出てくる。中飛車党になり、NHK杯で大内流の振り飛車にハマり、実戦譜を何度も並べたというものだ。藤井少年が憧れた大内九段と棋聖戦三次予選という舞台で戦う。この頃あまり相振り飛車...
棋譜並べ

1995/12/15 中原誠永世十段—藤井猛六段(棋聖戦)

感想中原誠永世十段との戦い。対戦成績は藤井六段の0勝1敗で、前局では中原永世十段の強さを見た。本局、17手目☗6八銀としたことで対居飛車穴熊がなくなった。ここ最近対居飛車穴熊の作戦選択に苦慮していたため、少しホッとした気持ちになる。しかし相...
棋譜並べ

1995/9/26 藤井猛六段—加藤一二三九段(棋聖戦)

感想伝説の棋士と言える加藤一二三九段との対戦。言わずと知れた棒銀の大家だ。本局は自戦解説掲載局。自戦解説の冒頭で、藤井六段は加藤九段と戦うことの感慨深さを語っている。戦型は期待通り、藤井六段の四間飛車に加藤九段の棒銀となった。ちょっと面白い...
棋譜並べ

1995/9/1 藤井猛六段—櫛田陽一五段(棋聖戦)

感想櫛田陽一五段との対戦。振り飛車党同士の対戦だが、これまですべて対抗形となっている。どちらかというと藤井六段が居飛車を持つことが多い。本局も櫛田五段が四間飛車、藤井六段居飛車の対抗形となった。藤井六段は居飛車穴熊を目指す駒組みであったが、...
棋譜並べ

1995/8/3 中村修八段—藤井猛六段(棋聖戦)

感想IBM杯決勝からわずか1か月、再び中村修八段と戦う。対戦成績は1勝1敗。本局は自戦解説掲載局。戦型は藤井六段の四間飛車。中村八段は居飛車だが、どの形にするか。16手目☖6四歩は早い印象だが、中村八段の持久戦を警戒しつつ、対天守閣美濃のた...
棋譜並べ

1994/11/1 藤井猛五段—深浦康市五段(棋聖戦)

感想深浦康市五段との戦い。これまでの対戦成績は藤井五段の2勝1敗。ちょうど1年ぶりの対局で、前局では両者とも四段だった。力をつけて再び相まみえる。戦型は藤井五段の四間飛車に深浦五段の居飛車穴熊。☗3九玉型の駒組みも当然のようになってきた。深...
棋譜並べ

1994/10/21 室岡克彦六段—藤井猛五段(棋聖戦)

感想室岡克彦六段との戦い。室岡六段とは1993年2月、1993年11月、1994年9月、そして本局とよく当たっている。特に1993年11月からは藤井五段の四間飛車と室岡六段の天守閣美濃の戦いで、お互いの研究がぶつかり、最先端の将棋の推移を見...
棋譜並べ

1994/9/16 藤井猛五段—安西勝一五段(棋聖戦)

感想安西勝一五段との対戦。安西五段とは過去公式戦で1戦1勝、非公式戦で1戦1敗という戦績。いずれも安西五段が振り飛車で藤井五段が居飛車の対抗形になっている。本局の戦型は、振り飛車党同士でたまに見られる駆け引きの末、相矢倉になった。安西五段は...
棋譜並べ

1994/4/19 藤井猛五段—窪田義行四段(棋聖戦)

感想窪田義行四段との対戦。窪田四段は1994年4月デビューの棋士で、これが2局目。戦型は窪田四段の四間飛車に藤井五段が居飛車。窪田四段が☖8二玉と入ったのを見て藤井五段が天守閣美濃に組んだ。29手目☗3八飛は畠山鎮四段戦(1993/1/19...
棋譜並べ

1993/11/25 阿部隆六段—藤井猛四段(棋聖戦)

感想阿部隆六段との対戦。1992年度の新人王戦以来2回目の対戦となる。戦型は藤井四段の四間飛車に阿部六段の天守閣美濃。29手目、☗4九金型のまま、☖4四角とできない状態で☗2四歩と仕掛けていったのが阿部六段の工夫と思う。一段金天守閣美濃との...
棋譜並べ

1993/10/21 飯塚祐紀四段—藤井猛四段(棋聖戦)

感想なんと2局続けて飯塚祐紀四段と対戦。なかなか珍しい。飯塚四段とはこれで3戦目。過去藤井四段が上手く指せている内容ということもあったか、本局は飯塚四段が3手目☗6六歩と一瞬相振り飛車を見せてから居飛車にする変化を見せた。藤井四段は☗6六歩...
棋譜並べ

1993/4/20 藤井猛四段—北村昌男八段(棋聖戦)

感想北村昌男八段との対戦。北村八段とは非公式戦も含めて3局目で、これが最後の対局となる。戦型は相振り飛車。3局とも異なる戦型となった。18手目☖3六歩。ここを抑えるのがポイントなのは藤井将棋で倣ったが、本局この手を指したのは北村八段。☗4六...
棋譜並べ

1992/11/20 藤井猛四段—真田圭一四段(棋聖戦)

感想真田圭一四段との一戦。真田四段とは過去2局の棋譜が掲載されていたが、真田四段昇段後初の対戦となる。戦型は藤井四段の四間飛車に真田四段の天守閣美濃。藤井四段は☗3九玉型だが、4筋を取らない指し方だった。対左美濃藤井システムと言われる前の時...
棋譜並べ

1992/10/23 河口俊彦六段—藤井猛四段(棋聖戦)

感想河口俊彦七段との一戦。私は河口六段の『新・対局日誌』で将棋を見る目を養った。『藤井猛全局集』では藤井猛九段の棋譜を並べるほかに、河口六段のような棋士の棋譜も並べることができる点でも嬉しいものがある。戦型は相振り飛車。この頃としては珍しい...
棋譜並べ

1992/5/12 泉正樹六段—藤井猛四段(棋聖戦)

感想泉六段との対戦。三度目の登場で、過去藤井九段の2勝。過去相振り飛車、四間飛車対居飛車穴熊ときて本局は四間飛車対玉頭位取りになった。泉六段も芸が広い。玉頭位取りに対し☖8四歩が面白い。普通☗8五歩を与えて損なように思えるが、☖8三銀と上が...