先手

棋譜並べ

1992/9/8 藤井猛四段—米長邦雄九段(全日プロ)

感想米長邦雄九段との対局。楽しみなカードの一つ。この時米長九段は49歳。名人を奪取する約半年前の対局となる。このカードの前回の戦型は米長九段の棒銀だった。本局の戦型は藤井四段の四間飛車に米長九段の☖5三銀左急戦。左銀急戦の中でも、☖7三銀上...
棋譜並べ

1992/9/2 藤井猛四段—酒井順吉六段(銀河戦)

感想酒井順吉六段との一戦。この将棋は何かの機会に再放送を見た記憶がある。藤井四段の鋭い眼光と神吉宏充七段の解説が印象に残っている。戦型は藤井四段の四間飛車に酒井六段の天守閣美濃。当時としてはお馴染みの戦型になった。本局の藤井四段の作戦はちょ...
棋譜並べ

1992/8/25 藤井猛四段—櫛田陽一五段(順位戦)

感想世紀末四間飛車で知られる櫛田陽一五段との対戦。私の場合、☖4一金型四間飛車に出会うまでは、特に☗4五歩早仕掛けの対応で「世紀末四間飛車」に書かれてある変化にお世話になることが多かった。ここまでの順位戦成績は藤井四段が2勝0敗、櫛田五段が...
棋譜並べ

1992/8/20 藤井猛四段—阿部隆五段(新人王戦) ※千日手局

感想阿部隆五段との一戦。戦型は藤井四段の四間飛車に阿部五段の居飛車穴熊。藤井四段の先手四間飛車採用率がぐんと上がってきた気がする。図にもあるように23手目☗5六銀が早い印象。一見積極的だが、25手目に☗4五歩とはできなかった。☗1六歩が入っ...
棋譜並べ

1992/8/10 藤井猛四段—宮田利男六段(王座戦)

感想宮田利男六段との対局。現在宮田門下の若手棋士が活躍してきているが、その宮田六段がまだ40歳の頃の将棋だ。戦型は藤井四段の四間飛車に宮田六段が玉頭位取りを採用した。藤井四段は、玉頭位取りに対し有力な形の一つである☗6六銀型に構えた。玉頭位...
棋譜並べ

1992/7/21 藤井猛四段—中井広恵女流名人(王座戦) ※指し直し局

感想指し直し局。藤井四段が32分多い状態で始まった。戦型は藤井四段の三間飛車に中井女流名人の天守閣美濃となった。藤井四段はまったく同一の形を天野高志アマ戦(1991/12/12・竜王戦)で経験しているが、☗6五歩で玉頭ではなく左辺の戦いにな...
棋譜並べ

1992/7/14 藤井猛四段—中田功五段(順位戦) ※指し直し局

感想千日手指し直し局。21時35分対局開始。今度こそどちらかが振ると思いきや3手目☗2六歩に☖8四歩と応じ、横歩取りとなった。お互い意地になっているような面白さがある。藤井四段の横歩取りは4月の桐山九段戦(NHK杯)以来2回目。桐山九段戦は...
棋譜並べ

1992/6/29 藤井猛四段—深浦康市四段(新人王戦)

感想今月2度目の深浦康市四段戦。前局では痛い敗戦を喫した。戦型は深浦四段の居飛車に藤井四段が「5筋位取り中飛車」を採用した。藤井四段がプロになってから初めての「5筋位取り中飛車」採用である。今では「ゴキゲン中飛車」と言われる戦型と思うが、1...
棋譜並べ

1992/6/16 藤井猛四段—長沼洋五段(順位戦)

感想藤井猛四段の2期目の順位戦が始まる。初戦は長沼洋五段との一戦。藤井四段は先手で四間飛車。対して長沼五段はなかなか作戦を明らかにしなかったが、ようやく30手目に☖6四銀と出て右銀急戦を見せた。☗4六歩と突かせたかったということか。長沼五段...
棋譜並べ

1992/5/19 藤井猛四段—青野照市八段(王将戦)

感想急戦の大家、青野照市八段との戦い。スペシャリストの将棋はいつもワクワクするものがあるが、青野八段の場合は急戦のスペシャリスト。アマチュアにとって振り飛車対急戦の対抗形は最も勉強するところだが、プロの実戦ではなかなか現れない。青野藤井猛戦...
棋譜並べ

1992/5/6 藤井猛四段—櫛田陽一四段(銀河戦)

感想櫛田陽一四段との一戦。櫛田四段は「世紀末四間飛車」を生み出した四間飛車党。本局も櫛田四段の四間飛車に藤井四段の居飛車穴熊になった。先手の飛車先が伸び切っていないのを見て、穴熊に組む途中で振り飛車から角交換を挑む積極策を採用。☖3三桂の形...
棋譜並べ

1992/4/28 藤井猛四段—平藤眞吾四段(天王戦)

感想平藤眞吾四段との一戦。本局は天王戦四段戦の決勝、勝てば本戦出場の一局。戦型は藤井四段の四間飛車に平藤四段が穴熊を目指すオープニング。そこから藤井四段がどうするかが注目だったが、☗6五歩~☗7五歩~☗6六飛として立石流の構えにした。立石流...
棋譜並べ

1992/4/24 藤井猛四段—神谷広志六段(新人王戦)

感想神谷広志六段との新人王戦。神谷八段は非常に良いキャラだと思っていて、もっと解説やコラム等が出てくれば良いのにと思っている。新人王戦は前局からかなり間があいた気がする。本局は藤井四段が3手目に☗7五歩としてからの石田流、それに対して神谷六...
棋譜並べ

1992/4/20 藤井猛四段—桐山清澄九段(NHK杯)

感想名棋士、桐山清澄九段との戦い。藤井四段はこの対局でNHKデビューを飾る。ところが戦型はまさかの横歩取りになった。桐山九段の振り飛車を予想していただろうか。少し進むと横歩取りとは言え比較的穏やかな進行になった。桐山九段はひねり飛車のような...
棋譜並べ

1992/4/17 藤井猛四段—所司和晴五段(棋聖戦)

感想所司和晴五段との一戦。私は所司五段の『駒落ち定跡』で駒落ちを勉強した身。この本で一通り駒落ち定跡に触れることができて大変感謝している。本局は藤井四段の第61期棋聖戦初戦。戦型は藤井四段の四間飛車に所司五段の天守閣美濃となった。☗6七銀型...