棋譜並べ1992/7/14 藤井猛四段—中田功五段(順位戦) ※指し直し局 感想千日手指し直し局。21時35分対局開始。今度こそどちらかが振ると思いきや3手目☗2六歩に☖8四歩と応じ、横歩取りとなった。お互い意地になっているような面白さがある。藤井四段の横歩取りは4月の桐山九段戦(NHK杯)以来2回目。桐山九段戦は... 2023年04月15日棋譜並べ
棋譜並べ1992/5/12 泉正樹六段—藤井猛四段(棋聖戦) 感想泉六段との対戦。三度目の登場で、過去藤井九段の2勝。過去相振り飛車、四間飛車対居飛車穴熊ときて本局は四間飛車対玉頭位取りになった。泉六段も芸が広い。玉頭位取りに対し☖8四歩が面白い。普通☗8五歩を与えて損なように思えるが、☖8三銀と上が... 2023年03月18日棋譜並べ
棋譜並べ1992/4/17 藤井猛四段—所司和晴五段(棋聖戦) 感想所司和晴五段との一戦。私は所司五段の『駒落ち定跡』で駒落ちを勉強した身。この本で一通り駒落ち定跡に触れることができて大変感謝している。本局は藤井四段の第61期棋聖戦初戦。戦型は藤井四段の四間飛車に所司五段の天守閣美濃となった。☗6七銀型... 2023年02月26日棋譜並べ
棋譜並べ1992/3/9 中村修七段—藤井猛四段(棋王戦) 感想中村修七段との初対局。ファンサービスにも熱心だが、今なお盤上に闘志を燃やし続けるアツい棋士でもある。心底カッコいいと思える棋士で、好きな棋士の一人。本局は自戦解説編掲載局。戦型は藤井四段の四間飛車に中村七段の居飛車穴熊となった。序盤は☗... 2023年02月16日棋譜並べ
棋譜並べ1992/3/6 郷田真隆四段—藤井猛四段(竜王戦) 感想郷田真隆四段との対戦。私が将棋を見始めた頃、羽生、森内、佐藤(康)、郷田という面々が四強と言われていた。そのため郷田将棋を目にする機会が多かったが、「格調高い」と評されるように、素人ながらいつも美しさを感じる。好きな棋士の一人。本局は自... 2023年02月13日棋譜並べ
棋譜並べ1992/2/24 藤井猛四段—土佐浩司六段(NHK杯) 感想土佐浩司六段との初対局。河口俊彦八段『新・対局日誌』の影響ではあるが、土佐六段の将棋は好んでよく並べた。 竜王は、竜王戦三連勝で気分をよくしての登場。対して土佐七段は、特異な才能の持ち主で、不思議な感覚、不思議な腕力がある。 いったんツ... 2023年02月12日棋譜並べ
棋譜並べ1992/2/5 藤井猛四段—北村昌男八段(王将戦) 感想北村昌男八段は5月に銀河戦で敗戦した相手。銀河戦は非公式戦ながら、本局はリベンジ戦と言えるだろう。そして本局は王将戦初参加となる。前局は藤井四段の三間飛車に北村八段の居飛車穴熊だったが、本局は藤井四段が3手目に☗2六歩として居飛車を明示... 2023年02月07日棋譜並べ
棋譜並べ1991/11/21 高田尚平四段—藤井猛四段(天王戦) 感想高田尚平四段との対局。不思議と同じ棋士との対局が続くことがある。天王戦は1992年まで行われていた棋戦。今の叡王戦と似ており、段位別の予選があり、各段から2名ずつ本戦進出者を決めていたようだ。本局はまさかの相掛かり。高田四段が3手目☗9... 2023年01月29日棋譜並べ
棋譜並べ1991/11/1 藤井猛四段—佐藤義則七段(棋聖戦) 感想過密と言えるような対局スケジュールをこなしてきた藤井四段だったが、ここで少し間が空いた。本来10月16日に山口千嶺七段戦(棋聖戦)があるはずだったが、不戦勝で対局が無くなっている。こういう時、棋士のファンにとっては「ラッキー」とは微塵も... 2023年01月28日棋譜並べ
棋譜並べ1991/10/8 藤井猛四段—高田尚平四段(順位戦) 感想高田流左玉で有名な高田四段との順位戦。両者とも3勝1敗だ。高田四段が☖8四歩と突かずに☖6二銀としたところで右四間飛車を悟ったか、藤井四段は16分考えて☗7八飛と三間飛車に構えた。そこからすぐ石田流に組み、☖5四銀に☗7七桂と対応したの... 2023年01月26日棋譜並べ
棋譜並べ1991/7/4 富沢幹雄八段—藤井猛四段(王座戦) 感想富沢キックで有名な富沢幹雄八段との戦い。この時71歳で、50歳差というカードだ。序盤は藤井の後手四間飛車に富沢八段の急戦模様。富沢八段がどういう形にするかなかなか見えず、急戦ながら緩やかな感じで、藤井四段は高美濃まで組むことになった。そ... 2023年01月15日棋譜並べ
棋譜並べ1991/6/18 藤井猛四段—安西勝一五段(順位戦) 感想いよいよ藤井猛四段の順位戦が始まる。並べる方も気合が入る。どうでもいいことだが、番勝負やリーグの最初の将棋が先手というのはなんとなく気分が良い。藤井四段との共著ではないが、安西五段もまた『振り飛車党宣言』の著書の一人。ここまで並べている... 2023年01月14日棋譜並べ
棋譜並べ1991/5/30 佐藤大五郎八段—藤井猛四段(早指し選手権戦) 感想「薪割り流」という異名を持つ佐藤大五郎八段との一戦。佐藤八段は四間飛車党であり、藤井四段が居飛車を選択した。戦型は相穴熊の雰囲気もあったが、☖9四歩☗9六歩の交換があり、藤井四段の天守閣美濃と佐藤八段の美濃囲いとなった。☗3八玉~☗2八... 2023年01月09日棋譜並べ
棋譜並べ1991/3/20 藤井猛三段—真田圭一三段(若駒戦) 感想藤井先生は1994/4/1付けで四段昇段であり、プロ入り前最後の対局だったと思われる。本局は真田三段が角道を開けたまま左美濃~穴熊に組む趣向を見せたが、藤井三段は堂々と銀冠に組んだ。後手の右金を穴熊にくっつけづらいというのが先手の主張の... 2022年12月29日棋譜並べ
棋譜並べ1990/10/31 飯田弘之五段—藤井猛三段(新人王戦) 感想プロ入り前ではあるが、藤井先生の公式戦デビューになるのだろうか。飯田五段は振り飛車党で、相振り飛車をあまり指さなかった藤井三段が居飛車を持つ形になった。しかも藤井三段の天守閣美濃という将棋だ。当時は「対左美濃藤井システム」も無い時代で、... 2022年12月25日棋譜並べ